人材育成研究部会
「育つ側、育てる側が共に成長し組織が進化する」
~時代の変化に対応した人材育成~ お申込みはこちら
~時代の変化に対応した人材育成~ お申込みはこちら
少子高齢社会を本格的に迎える日本企業において、競争力の源泉である人材の育成は企業経営上、重要な課題といえます。そのようななか、イノベーションを生み出す人材を育てていくためには、従業員一人ひとりが活き活きと働き、その能力を十分に発揮できる組織づくりを構築していく必要があります。
働き方改革の推進、新型コロナの影響により人々の働く環境は大きく変化しているなか、限られた時間の中で、時代に適応した育成方法について模索し、多様な働き方や人材に対応した、より効果的な育成が求められています。
本研究部会では「育つ側、育てる側が共に成長し組織が進化する」~時代の変化に対応した人材育成~をメインテーマに、人材育成にかかる課題解決の一助として、先進企業の事例発表や専門家による講演を交え運営して参ります。
働き方改革の推進、新型コロナの影響により人々の働く環境は大きく変化しているなか、限られた時間の中で、時代に適応した育成方法について模索し、多様な働き方や人材に対応した、より効果的な育成が求められています。
本研究部会では「育つ側、育てる側が共に成長し組織が進化する」~時代の変化に対応した人材育成~をメインテーマに、人材育成にかかる課題解決の一助として、先進企業の事例発表や専門家による講演を交え運営して参ります。
年間スケジュール
【第1例会】 2025/6/24(火) 15:00~17:00 ①中部生産性本部 セミナールーム ②オンライン(Zoom) | ■「脱大企業病 イキイキと働く社員を増やすために」 ~カルチャー変革の取り組みとキャリアオーナーシップの醸成~ パナソニック コネクト㈱ 人事総務本部 CONNECTer’s ACCADEMY CAREER STATION 渡邊 暁 氏 | |
VUCAの時代になり、どの企業も変革の時を迎えています。このような時代を生き抜くためには「指示待ち」「受け身」ではない、キャリアオーナーシップを持った社員がイキイキと働ける環境づくりが重要になってきます。 同社が、個人も成長できる会社を目指して、どのように環境を作り出し、キャリアオーナーシップ醸成に取り組んでいるのかについて、その取り組み内容を伺います。 | ||
【第2例会】 2025/8/25(月) 14:30~17:00 ①中部生産性本部 セミナールーム ②オンライン(Zoom) | ■「 努力できるかどうかは才能か?」 ~行動経済学から考える努力の仕組み化~ 行動経済学者 山根 承子 氏 (㈱パパラカ研究所 代表取締役社長) | |
人材育成に関して「努力」は成長の鍵ですが、努力できるかどうかは、生まれつきの才能で決まるのでしょうか? 行動経済学者の山根氏の解説により、行動経済学の視点から「努力」を科学的に捉え直すとともに、ナッジ理論などを活用した、人材が自然と努力を続けられるための仕組みづくりを学びます。働く全ての人々が、無理なく努力を継続できる仕組みづくりを学び、各企業の人材育成を活性化し、組織全体の成果向上を目指します。 | ||
【第3例会】 2025/9/16(火) 15:00~17:00 ①中部生産性本部 セミナールーム ②オンライン(Zoom) | ■「デンソーにおけるデジタル人材育成の推進法」 ~デジタルの学びと実践に向けたチーム学習の取組み~ ㈱デンソー ITデジタル本部 担当部長 石原 和嘉 氏 | |
デジタル人材育成は喫緊の課題ではあるが、理解が進まず 苦労をしている分野です。その中で、デンソーでは、デジタルの学びを、学びで終えずに各職場で実践することを狙って、チーム学習という手法でデジタル人材育成を進めています。当日は、チーム学習の促進に向けて具体的にどう取り組んできたのか、また、どのような効果が生まれ、見えてきた課題は何かを実務現場の目線でお話し頂きます。 | ||
【第4例会】 2025/10/22(水) 15:00~17:00 ①中部生産性本部 セミナールーム ②オンライン(Zoom) | ■「大日本印刷の管理職育成」 ~登用までの準備期間により醸成される管理職としてのマインド~ 大日本印刷㈱ 人事本部エキスパート 小野寺 純子 氏 人財開発部キャリア開発・階層別研修グループリーダー 河内 杏里 氏 | |
大日本印刷の管理職育成では、管理職登用前に必要なマインドを醸成するための制度「管理職課長登用プロセス」を導入。その中で課長として必要なマインドチェンジや組織を巻き込むリーダーシップの習得を行っています。 また、管理職への意欲向上のため28歳と45歳のタイミングでキャリアデザイン研修を実施し、自身のキャリアについて考える取り組みをおこなっています。同社の生き生きと働ける組織環境を整備し、ポジティブ管理職の育成につなげる取り組みについて伺います。 | ||
【第5例会】 2025/3/12(木) 15:00~17:00 ①中部生産性本部 セミナールーム ②オンライン(Zoom) | ■「優秀な挑戦者を創出する人材育成」 ㈱ディー・エヌ・エー CEO室室長兼ヒューマンリソース本部副本部長 風早 亮 氏 | |
DeNAでは多様な社員が活躍し、成長する環境づくりに注力しています。人材育成という分野では、人は仕事で育つという考えを大切にしており、「目標単位の組織」「五分五分の成功率のストレッチアサイン」「適切な無茶振り」など特徴的な取り組みを数多く行っています。少子化の影響により外部人材の採用が難しくなる中、内部の優秀な挑戦者の創出を目指す同社の取り組みを伺います。 |
【特別例会】 (グローバル人材育成セミナー) 2025/11/18(火) 13:30~17:00 ①中部生産性本部 セミナールーム ②オンライン(Zoom) ※1名につき11,000円の 参加費を別途ご負担頂きます。 | 「グローバル人材育成のポイント」 ※企画準備中 |
幹事
㈱サーラコーポレーション | 人事戦略部サーラまなび共創センターマネージャー | 土居 誠 氏 |
大同特殊鋼㈱ | スタッフ採用育成室兼エキスパート採用育成室室長 | 児玉 崇 氏 |
大同メタル工業㈱ | 人事企画センターチーフ部長 | 藤井 賢一 氏 |
トヨタ自動車㈱ | 人材開発部組織開発・育成室室長 | 森谷 彩子 氏 |
開催要領
とき | 2025/6/24(火)、8/25(月)、9/16(火)、10/22(水)、2026/3/12(木) ※特別例会:2025/11/18(火) |
参加方法 | 会場またはオンラインの選択制 ①中部生産性本部セミナールーム ⇒アクセス ②オンライン(Zoom) オンラインセミナーへご参加の方へ ①「Zoom」を使用しての開催となります。 あらかじめ、Zoomアプリをインストールのうえご参加ください。 ②WEBブラウザ(chrome)からもご参加いただけますが、一部機能が制限され、また、ブラウザの種類により 視聴できない場合がありますので、Zoomより推奨されていますchromeをご利用ください。 ※ご予定の視聴環境でZoomをご利用いただけるか、下記テストページにて事前にご確認ください。 接続テストURL:http://zoom.us/test |
対象 | 人材能力開発・教育担当者及び労働組合役員の方々 |
年間登録費 1組織2名登録 資料代・消費税含む | 一般財団法人中部生産性本部会員組織:78,100円 一般組織:124,300円 |
備考 | ■申込締切日:2025/6/17(火) ※昨年登録されている場合、別途ご案内いたします。 ※下記の申込フォームより必要事項をご入力の上、お申込み願います。 お送りください。 ※受付後に請求書をお送りいたしますので、 年間登録費につきましては、請求書に記載の振込期日までにお振込み願います。 なお、振込手数料については、お客様にてご負担願います。 6/18(火)以降の登録費の払い戻しはいたしかねますのでご了承ください。 また、請求書のメール送付をご希望の方はフォーム備考欄にご希望の旨ご記入ください。 特別例会につきましては、別途参加費11,000円をご負担頂きます。 ■運営方法
■注意事項 下記事項を確認、同意の上、お申込みをお願いします。
|