労働組合実践活動研究部会
「労働組合活動の深化と新化」
~未来への探求とネットワークづくり~ お申込みはこちら
本研究部会は「労働組合活動の深化と新化 」~未来への探求とネットワークづくり~をテーマに開催します。 VUCA と言われる将来の予測が困難な不確実性の高い現代において、働き方や働く人の価値観が時々刻々と変化する中、労働組合においてもこれまでの活動を継承しさらに深堀してくことと、これまでにない新たな視点から取り組むべきことと、両面からの変化が求められています。先進的な取り組み事例の講演又は訪問しての工場や施設など実際の職場環境に触れることを通し、その両面から課題をとらえ今後の活動のヒントを探ります。また、労働組合の相互交流を促進することにより、さらなる気づきと、今後の活動にとって有益となるネットワークの構築を図ります。
年間スケジュール
【第1例会】 2025/4/18(金) 14:00~17:00 ㈱アイシン コムセンター | ■「企業別支部制における連合体組織としての活動推進」 ~一体感醸成に向けた取り組み~ アイシン労働組合 中央執行委員長 浜野 芳行 氏 | |
アイシン労働組合は、結成当時から全国的にも数少ない企業別支部制の「連合体」組織です。「連合体」を構成する各社の規模、事業内容、組合員数などが異なる中、各社各支部の特色を生かしながら、各社ごとに異なる制度統一を行うなど、基本的労働条件の更なる改善に取り組んでいます。結成60周年を迎える今期、これまでの歴史を振り返りながら、会社の事業再編や社会環境変化による様々な課題に対し一体感を持ちながら活動を推進してきた実践事例などを伺います。 | ||
【第2例会】 2025/6/17(火) 15:00~17:00 中部生産性本部 セミナールーム | ■「組織の統合を見据えた組織・活動の在り方」 三菱重工グループ労連名古屋地区本部 副執行委員長 甲斐 久資 氏 | |
2021年10月に愛知県に所在する名航・名誘・名冷の各地区本部を統合し、名古屋地区本部が発足しましたが、労使協議への対応などに課題が残り、一部機能は統合を見送ることとしました。今般課題解決のめどが立ったことから、2025年10月をもって統合を見送った機能も含めた組織の統合を目指しています。一方で他地区を含めた組織人員の減少に伴い、労組本部においても前例踏襲の業務見直しや組合員規模に合わせた活動への見直しなどによって、組織の在り方が検討 されています。質の維持と活動のスリムを目指した活動にシフトし、労働組合としてあるべき活動に注力しています。 | ||
【第3例会】 2025/8~9で調整中 中部生産性本部 セミナールーム | ■「そごう・西武労組 6 1年目のストライキ」 ~ そのとき何をかんがえたか?~ そごう・西武労働組合 中央執行委員長 寺岡 泰博 氏 | |
2023年8月31日、そごう・西武労働組合は、百貨店として61年ぶりとなるストライキを決行しました。日本国内で3番目の売り上げを誇り、年間6500万人もの人が来店する西武百貨店池袋本店は、この日全館シャッターを下ろしました。ストライキに至るまでに、従業員を守るために委員長として何を考えたのか。先陣に立って対応に当たった寺岡執行委員長よりお話を伺いし、労働組合の必要性や日ごろの活動の重要性について考える場とします。 | ||
【第4例会】 2025/10/31(金) 15:00~17:00 中部生産性本部 セミナールーム | ■「雇用・賃金環境の現状と展望」 ~春闘資料作成に役立つデータ~ 日本総合研究所 調査部マクロ経済研究センター主任研究員 小方 尚子 氏 | |
2026年春季労使交渉に向けて、最新の経済情勢を踏まえた見通しと考え方を説明します。日本総合研究所 調査部マクロ経済研究センター主任研究員の小方尚子氏を講師に迎え、労使交渉で利用できる各種データを紹介し、より良い賃金・労働条件の達成に向けた情報を提供します。 | ||
【第5例会】 2025/11/25(火) 14:00~19:30 中部生産性本部 セミナールーム 【懇親会】 17:30~19:30 別会場 ※費用は別途 | ■「議案書で共有する!お隣労組の組合活動」 持ち物:議案書 | |
昨年好評いただいた内容をブラッシュアップして、参加の方々に組合活動についてまとめている自労組の議案書を持参いただき、参加者同士で共有し、各種組合活動や議案書自体の作り方なども含め、新たな気づきや発見を得る場とすべく開催します。 | ||
【第6例会】 2025/12/23(火) 15:00~17:00 中部生産性本部 セミナールーム | ■「なぜ今、労働組合の組織化が必要なのか?」 スギ薬局ユニオン 中央執行副書記長 兼 グループ組織化支援担当 児嶋 伸也 氏 | |
スギ薬局ユニオンでは、昨年16,500名の短時間社員の組織化の実施や、グループ会社の労働組合立ち上げを大きなミッションとして推進してきました。これらの活動の進め方や苦労についてご紹介いただきます。また、社会的に労働組合の組織率が年々低下する中、過激な外部団体の介入や労働基準監督署への駆け込み相談が増加している現状において、組織化を推進するスギ薬局ユニオンが考える労働組合の存在意義についてお伺いします。 | ||
【特別例会】 2025/11 ※調整中 ※4月以降訪問先等調整予定 | ■「地域・業種・産別を超えた労働組合のネットワークづくり」 | |
あまり訪問する機会が少ない、遠隔地の地域に根差した労働組合や企業などを訪問することで、組合活動はもちろん歴史や文化など知見を広め、組合活動のヒントや組織を越えたネットワークづくりの構築を図ります。 |
幹事
愛知トヨタ労組 | 中央副執行委員長 | 山内 稔 氏 |
NTT労組東海総支部 | 事務局長 | 杉浦 佳実 氏 |
東邦ガス労組 | 副執行委員長 | 三角 淳司 氏 |
トヨタ紡織労組 | 副執行委員長 | 古賀 義将 氏 |
日本ガイシ労組 | 副中央執行委員長 | 武藤 壽志 氏 |
日本製鉄名古屋労組 | 書記長 | 山本 圭介 氏 |
開催要領
とき | 2025/4/18(金)、6/17(火)、8~9月で調整中、10/31(金)、11/25(火)、12/23(火)、 特別例会 2025/11/調整中 |
参加方法 | 会場または視察 【講演会】 中部生産性本部セミナールーム ⇒アクセス 【視察会】 その他会場 視察については、会場の定員により会場参加ができない場合がありますこと 予めご了承ください。 |
対象 | 労組役員、執行委員 |
年間登録費 | 一般財団法人中部生産性本部会員労組:41,800円 一般組織:52,800円 (1名登録、資料代・消費税含む) ※ 第5例会の懇親会、特別例会につきましては別途実費負担とさせていただきます。 |
備考 | ■申込締切日:2025/4/11(金) ※昨年登録されている場合、別途ご案内いたします。 ※下記の申込フォームより必要事項をご入力の上、お申込み願います。 お送りください。 ※受付後に請求書をお送りいたしますので、 年間登録費につきましては、請求書に記載の振込期日までにお振込み願います。 なお、振込手数料については、お客様にてご負担願います。 4/14(月)以降の登録費の払い戻しはいたしかねますのでご了承ください。 また、請求書のメール送付をご希望の方はフォーム備考欄にご希望の旨ご記入ください。 ■運営方法 1.視察については、会場の定員により会場参加ができない場合がありますこと予めご了承ください。 ご希望の方先着順とし、定員を超える際には講演の録画配信等ご案内いたします。 2.各例会はご登録組織におけるメンバー制にて運営いたします。(代理出席可) また、各例会とも原則として現地集合・現地解散とします。 3.各例会の詳細は、開催の約1 ヶ月前にE メールでご案内いたします。 4.工場見学の際、同業者の方には参加をご遠慮いただく場合があります。 ■注意事項 下記事項を確認、同意の上、お申込みをお願いします。 1.講師の都合などの事情により、日程・時間・内容並びに開催形態の変更をさせていただく場合がございます。 ご了承願います。 2.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載を固くお断りいたします。 その様な行為が発覚いたしました場合、事務局より削除を要請し、損害賠償を請求させていただきます。 3.本注意事項については、代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。 |