秘書・総務研修セミナー
「秘書・総務の心構えと業務の基本」
~社内外から信頼される、秘書に必要なセンスを磨く~ お申込みはこちら
企業を取り巻く環境の変化が激しい中、各部門においても新たな役割と能力が求められています。秘書・総務部門においても同じく、社内の広範多岐にわたる業務への対応や、経営トップのサポートに加え、様々な部署や外部関係者とのパイプ役・調整役として、幅広い能力とビジネスセンスが求められています。
本セミナーでは、秘書・総務スタッフの人材育成の視点から、秘書・総務担当者に期待される役割と求められる能力について考えるとともに、円滑に業務を行う上で必要となる基本的な知識や、実務にすぐに活かせる実践的な内容、ビジネススキルの習得を目的に開催いたします。
併せてご担当者同士の情報交流を通じ、新たなアイディアや気づきの場とすべく運営をして参ります。
本セミナーでは、秘書・総務スタッフの人材育成の視点から、秘書・総務担当者に期待される役割と求められる能力について考えるとともに、円滑に業務を行う上で必要となる基本的な知識や、実務にすぐに活かせる実践的な内容、ビジネススキルの習得を目的に開催いたします。
併せてご担当者同士の情報交流を通じ、新たなアイディアや気づきの場とすべく運営をして参ります。
プログラム
2025/7/10(木) 9:30~17:30
9:30~9:35 | ■ガイダンス | |
9:35~10:15 | ■講演「トップが期待する秘書・総務の役割」 大同特殊鋼㈱ 代表取締役会長 石黒 武 氏 ⇒プロフィール | |
トップとして秘書・総務に求める「役割と能⼒」について、お話いただきます。 | ||
10:15~10:30 | ■自己紹介・自社紹介 | |
10:30~11:30 | ■講演「先輩秘書が教える、秘書の心得」 ~トップを支える秘書の役割とは~ | |
秘書経験から得た⼼得等について、体験談を交え、アドバイスをいただきます。 | ||
11:30~12:15 | ■昼食 | |
12:15~12:45 | ■意見交流会「秘書・総務に求められる的確な対応とは」 ~秘書・総務業務における悩み事・相談事等を踏まえ~ 一般社団法人日本秘書協会 元専務理事 顧問 認定講師 ㈱チュニーズ・カンパニー 代表取締役 丸山 ゆかり 氏 ⇒プロフィール | |
秘書・総務業務における悩み事・相談事等を中心に、臨機応変、適格な対応など参加者同士で グループディスカッションを行います。 | ||
12:45~17:30 | ■講義・演習・実習「秘書・総務が持つべきビジネスマナーを学ぶ」 ~信頼される存在になるために~ 一般社団法人日本秘書協会 元専務理事 顧問 認定講師 ㈱チュニーズ・カンパニー 代表取締役 丸山 ゆかり 氏 | |
信頼される秘書・総務スタッフとはどのような⼈か、秘書・総務スタッフの役割と働き⽅を中⼼に、演習と実習を交えて学びます。 【演習・実習項⽬】 スケジュール管理、執務環境の整備、来客応対、電話応対、会議の設営・運営、外出、出張の手配、文書作成・管理、冠婚葬祭、会食手配、資料の収集・管理、健康管理、経費管理、役員に関するデータ管理 |
講師プロフィール
石黒 武 氏

大同特殊鋼㈱ 代表取締役会長
1957年生まれ。1980年慶應義塾大学法学部卒業。同年大同特殊鋼㈱入社。その後、鋼材事業部販売第一部長、取締役経営企画部長、常務取締役、代表取締役副社長執行役員 東京本社長等を経て、2016年代表取締役社長執行役員。2023年代表取締役会長。現在に至る。一般財団法人中部生産性本部会長を務める。
船木 かおり 氏

アルプスアルパイン㈱ ガバナンス推進室秘書課課長
1990年アルプス電気㈱(現アルプスアルパイン㈱)入社。営業本部配属後、1992年秘書室異動、社長秘書。1998年に1年間のアメリカ留学を経て2000年復職。2010年秘書グループマネージャー(課長)。秘書業務の属人化を解消し、「One Team」として組織で役員全体をサポートする仕組み・体制づくりを導入。現在、ガナバンス推進室 秘書課 課長。2001年CBS(国際秘書検定)。2019年キャリアコンサルタント。
丸山 ゆかり 氏
参加者の声
・トップ、役員が何を求めているかについては普段なかなか伺えない中、業務に直結する内容で大変参考になった。また、モチベーションがあがる内容でもあったことも、大変良かった。 |
・周りにロールモデルとする方がいないので、キャリアのイメージも持て、とても勉強になった。また、先輩秘書として、失敗談等、等身大の内容を話していただき、どの様な人でも失敗はつきものであると実感できました。 |
・グループディスカッションが多く組みこまれており、他社の秘書像を聞くことができとても有意義な時間でした。特に、秘書ならではの悩み等共有できたことが良かったです。 |
・変化の激しい時代の中、秘書業務も基本があった上で、時代に合わせてアップデートしていかないといけないと痛感した。また、実務ですぐに活用できそうなポイントを多くお教えいただけたことに加え、プロの秘書の気遣いなど、未だ私の気づかない話も聞け 、社内に持ち帰り部署のレベルアップを図りたい。 |
研修の様子
ワークショップを通して秘書・総務業務の基本となる知識・心構えを習得
異業種での意見交換を通じ、新たな気づきとネットワークを構築
講義中の様子
開催要領
とき | 2025/7/10(木) 9:30~17:30 |
ところ | 中部生産性本部セミナールーム ⇒アクセス ※オンライン配信はございません。 |
対象 | 秘書及び総務担当、並びにそれに準ずる方 |
参加費 | 中部生産性本部 会員組織/秘書・総務研究部会(なごや会)登録組織…25,300円 一般組織 … 33,000円 (1名分、昼食代・資料代・消費税含む) |
備考 | 申込締切日:2025/7/3(木) 1.下記の申込フォームより必要事項をご入力の上、7/3(木)までにお申込み願います。 複数の申込みをいただく場合、1名申込後表示される「引き続き申込みをする」ボタンから続けて入力を 行ってください。(ブラウザを閉じてしまうと連続入力ができませんのでご注意ください。) FAXでのお申込みをご希望の場合は、「セミナー共通FAX申込み用紙」に必要事項をご記入の上、 お送りください。 2.受付後に 申込者宛て(複数人でお申込みの場合最初の申込者宛て)に請求書をお送りいたしますので、 記載の振込期日までにお振込み願います。 なお、振込手数料については、お客様にてご負担願います。 また、請求書のメール送付ご希望の方は申込みフォーム備考欄にご希望の旨ご記入ください。 3.キャンセルは、7/3(木)までにお願いいたします。 また、無断欠席のないようご協力をお願いいたします。 ■注意事項 下記事項を確認、同意の上、お申込みをお願いします。 1.講師の都合などの事情により、日程・時間・内容並びに開催形態の変更をさせていただく場合がございます。 2.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載を固くお断りいたします。 その様な行為が発覚いたしました場合、事務局より削除を要請し、損害賠償を請求させていただきます。 3.本注意事項については、代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。 |
TEL.052-221-1261
お電話でのお問い合わせもお待ちしています。
※【参加申込みの方へ:事前アンケートのお願い】
参加申込み後、受付確認メールが届きます。
メール記載のURLにアクセスいただき、事前アンケートへのご協力をお願いいたします。
(意見交流会、講義・演習の参考にさせていただきます)
担当:春田・雲井・中川