本文へ移動

モノづくり人材育成研究部会

「日本のモノづくりを支える人材の育成」
 
~多様な人材の活用とスキルの伝承~                             
お申込みはこちら
IoT、AI、などの技術革新の普及が進む一方、人口減少、少子高齢化が進展し、モノづくり現場を取り巻く環境は、大きく変わってきています。日本のモノづくりの更なる発展には、多様な人材を活かし、一人ひとりが能力を発揮できる現場づくりが必要であります。当部会では、昨今の情勢を取り入れながら、モノづくりの技能、生産技術、設備保全等、モノづくり現場で必要となる様々な要素について、計画的かつ組織的に次世代へ伝承・育成している事例を通して、今、取り組むべきモノづくり人材の育成について考察します。是非ご参加・ご登録をお願い申し上げます。

年間スケジュール

第1例会
 工場見学会 
 
2025/5/27(火)
 13:00~16:30

シチズン時計マニュファクチャリング㈱ 
飯田殿岡工場
(長野県飯田市)
「モノづくりを深化させる人づくり全社員プロ化に向けて」

 シチズン時計マニュファクチャリング㈱  執行役員人事部長  菅谷 智樹 氏
                      飯田工場工場長  光澤 和晃 氏
シチズン時計マニュファクチャリングは、シチズン時計の腕時計製造を担う会社として、国内のグループ会社を集約して2013年に設立された会社で、飯田殿岡工場は同社の高級腕時計の主力組立拠点である。モノづくりには人財育成が欠かせないという観点から、人財育成を促進する組織として人事部に「時計学校」という組織があり、技能五輪全国大会に向けた選手育成から、技能検定や社内検定、通信教育の事務局を担っている。また、時計組立のマイスターや部品製造・保守保全などのエキスパートを社内育成により認定する「スペシャリスト認定制度」により、技能継承や人財育成に取り組んでいる。今回は、同社の高い技術力を支える技能人財の育成の取り組みについてご紹介いただく。
 [主な生産品目:腕時計、ムーブメント 等]
第2例会
 工場見学会 
 
2025/7/4(金)
 13:30~17:00

アイコクアルファ㈱ 
本社工場
(稲沢市)
「社員のモチベーションあふれる現場」
 ~多様な社内制度で、面白おかしく働く~

 アイコクアルファ㈱  SKCチーム(人事) シニアマネージャー  伊藤 剛 氏
アイコクアルファには「会社は、そこで働く人のためにあるのであって、会社の利益のために働く人がいるわけではない」という経営理念の下、「経理の公開」や「目標の自主決定」など面白おかしく働くための独自制度がある。また、他部署のマネージャーがメンターとなる「夢親制度」、ベテラン社員が培った技能を伝承する「技能伝承制度」など社員のモチベーションに繋がる取り組みがなされている。今回は、同社の独自制度の紹介から人づくりの取り組みついて紹介いただく。
 [主な生産品目:精密冷間鍛造による自動車の等速ジョイント部品やトランスミッション部品の製造、および航空宇宙部品やインペラーなどの精密切削加工]
第3例会
 工場見学会 
 
2025/9/29(月)
 13:30~17:00

㈱日特スパークテックWKS 
二野工場
(岐阜県可児市)
※テーマ確認中

第4例会
 工場見学会 
 
2025年10月にて確認中

横浜ゴム㈱ 
三重工場
(三重県伊勢市)
「TPS活動、TPM活動による人財育成」

 横浜ゴム㈱  タイヤ生産管理部2G  李 三悦 氏
横浜ゴムは、2010年から「モノづくり推進」の取り組みを始め、TPM・TPS・人の育成をつなげて工場の改善活動をしている。TPM活動の一環として、セクションごとのチームが、テーマごとにトラブルを含むさまざまな課題をレポートして、その対処策を工場内の掲示板に掲示し共有する。  若手の育成にも役立つことに加え、異なるセクションでも現場で何が起きているかを正しく把握することができる。今回は、同社のTPS活動、TPM活動と階層別教育を3本柱とした人材育成の取り組みについてご紹介いただく。
 [主な生産品目:トラック・バス・RV車用を中心としたタイヤ製造]
第5例会
 工場見学会 
 
2025/12/9(火)
 13:30~17:00

アサヒフォージ㈱ 
美濃本社・美濃工場
(岐阜県美濃市)
「多様な人材が働ける職場づくり・人づくり」
 ~きれい・快適・かっこいいの“3C”を目指して~

 アサヒフォージ㈱  執行役員開発本部本部長  森 泰文 氏
                   技術部  朝日 翔太 氏
自動車関連を中心に、機械部品の鍛造を手掛けるアサヒフォージでは、多様な人材が働けるよう様々な取り組みがなされている。2022年には、同社美濃工場にて女性が働きやすい環境づくりの専門チームが発足し、「女性でも負荷なく働けるライン」の構築に向けて、活動が進められている。 本例会では、「きれい(CLEAN)、快適(COMFORTABLE)、かっこいい(COOL)」の”3C”な職場を合言葉に、多様な人材の活躍を実現するためのお取り組みをご紹介いただく。
 [主な生産品目:自動車、建設産業、鉄道車両などの機械部品の鍛造]
第6例会
 工場見学会 
 
2026/2/9(月)
 13:30~17:00

TOTOサニテクノ㈱ 
滋賀工場
(滋賀県湖南市)
「衛陶工場における現場力とデータサイエンスの融合」
 ~高い生産性の実現を目指した製造現場のデジタル人財育成~

 TOTOサニテクノ㈱  滋賀工場滋賀衛陶製造部  村木 俊文 氏
TOTOサニテクノ 滋賀工場は、腰掛便器や水洗タンクといった衛生陶器の製造拠点である。衛生陶器の製造は、気温や湿度・材料の影響などを受けて、出来具合が大きく変動する。従来は、社員の経験に依存する部分もあったが、現在は、均質なモノづくりを目指して、現場でのデータ活用が定着している。今回は、デジタル人材の育成、およびデータを活用できる現場の風土づくりの取り組みについて、ご紹介いただく。
 [主な生産品目:腰掛便器、水洗タンク]

幹事

㈱ジェイテクト
人事部高等学園学園長
石川 弘行 氏
大同特殊鋼㈱
モノづくり改革部改善力育成室室長
仲鉢 由和 氏
㈱デンソー
生産革新センター技能人財養成部人財養成推進室室長
服部 義和 氏
トヨタ車体㈱
TPS推進部ものづくり人材育成室室長
水野 勝博 氏
日本ガイシ㈱
人材統括部人事戦略部・専門部長
榎島 徹 氏

開催要領

とき
①2025/5/27(火) ②7/4(金) ③9/29(月) ④10月にて日程調整中 ⑤12/9(火) ⑥2026/2/97(月)
ところ
①②③④⑤⑥…各受入先工場
対象
IE、人材育成、生産管理、生産技術、製造部門の方 等
年間登録費
会員:92,950円 ・ 一般:131,450円 (消費税10%込) [1口1名登録]
備考
申込締切日:2025/5/20(火)
※申込受付後、請求書を送付いたしますので、年間登録費は、請求書に記載の期日までに
 指定の銀行口座へお振り込み願います。振込手数料は、お客様にてご負担ください。
※5/21(水)以降のキャンセルについては、年間登録費の返金を致しかねます。
 (登録者の変更をお願いいたします)


【運営方法】

①講師の都合などの事情により、日程・時間・内容並びに開催形態の変更、参加の制限をさせていただく

 場合がございます。

集合場所・時間等の詳細案内を開催の約1カ月前に登録メンバーへEメールにてご案内しますので、

 都度、ご出欠をご返信ください。
 なお、同じ組織であれば、登録者以外(代理)の方の参加も可能です。
③各例会とも指定の集合場所・時間に各自でご集合ください。  現地集合・現地解散 
④視察先の都合により、同業者の方々のご参加をお断りする場合があります。
 その際は、他の例会への振替参加(+1名)をご案内いたします。
⑤年間の運営ガイダンスは第1例会の際に行います。

【注意事項】下記事項を確認、同意の上、お申込みをお願いします。 

1.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、オンライン参加の場合は画面撮影、画面キャプチャー、

  SNSなどへの掲載を固くお断りいたします。その様な行為が発覚いたしました場合、

  事務局より削除を要請、または講師より請求されます損害賠償を請求させていただきます。 

2.(オンラインの場合)当方に起因しないシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合については、再送信や返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。

3.登録者並びに代理参加以外のご参加はご遠慮願います。

 (オンラインの場合、視聴URL等は参加されるご本人のみ有効です。第三者への転送はご遠慮ください。)

4.本注意事項については、代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。


問い合わせ先:上田 TEL052-221-1261

メンバー特典
当研究部会の登録特典として、下記の講座へ、1名に限り 会員価格の半額でご参加いただけます。
詳細は別途ご案内いたしますので、是非ご参加ください。
(28,600円→14,300円 消費税含む)
TOPへ戻る