生産現場改善研究部会
日本のモノづくり現場は取り巻く環境の変化が著しく、市場ニーズの多様化や急激な量変動に柔軟に対応できる体制を常に構築しておく必要があります。その中で、ITやビッグデータを活用することで、改善スピードを向上させようとする動きが活発になってきていますが、それらの技術は日々地道な改善を繰り返すことで磨かれた知恵と工夫が無ければ価値に結びつける事は出来ません。そこで当部会では徹底的にムダの排除を行い、こだわりを持って改善活動を実践している生産現場へ訪問し、ともに改善の着眼点・発想法のポイントを掴み、これからの現場力の強化について考察します。
年間スケジュール
第1例会 工場見学会 2024/7/11(木) 2024/7/12(金) 13:30~17:00 リョービ㈱ 静岡工場 (静岡県静岡市) | 「組織横断チーム(CFT)活動によるプロセス改善場」 ~部分最適から全体最適へ~ リョービ㈱ ダイカスト生産本部静岡工場長 井澤 龍介 氏 |
リョービ静岡工場は、東海・関東市場の生産拠点として1962年に操業を開始し、自動車部品を中心にダイカスト製品を供給している。維持する力と改善する力を身に付けて、合理的で効率的な生産を実現することを目的に、TPM活動を20年弱にわたって続けている。職場を跨いだCFT活動では、様々な課題にスピーディーに取り組み、部分最適を排除し、全体最適を目指す活動を進めてきた。今回はこれらの具体的な取り組みについてご紹介いただく。 [主な生産品目:アルミダイカスト製品] | |
第2例会 工場見学会 2024/9/5(木) 2024/9/6(金) 13:30~17:00 ㈱デンソーエアシステムズ 本社・安城工場 (愛知県安城市) | 「“減らす”から“無くす“に拘り 徹底したLT短縮によるシンプルな流れとしくみづくり」 ~工場再編をチャンスと捉え、課題解決と工場活性化への取り組み~ ㈱デンソーエアシステムズ 製造部部長 縣 弘樹 氏 |
デンソーエアシステムズ(以下、DNAS)では、カーエアコン用配管を生産。DNASでは従来の内燃機関から電動化製品への移行により一時的な生産数量が増加するが将来の減産リスクも抱えており、その中でも競争力を確保していくことが求められている。また、形状が複雑で大きく収容効率が悪いため、在庫の保管に多大な面積を要しており、工場面積を圧迫していることが課題となっている。上記のことから工程の集約やラインの統合、シンプルな流れとしくみの構築による工場再編を推進しており、物の溜りに徹底的に拘り無くすの推進、出力向上と標準づくりによるシンプルな流れとしくみを構築し、リードタイム短縮、生産性向上を図ってきた。今回はこれらの具体的な取り組みについてご紹介いただく。 [主な生産品目:ヒートポンプ(EV)用配管、内燃機関用 液/ガス冷媒配管(SCX/SHP/SLC 等) 等 ] | |
第3例会 工場見学会 2024/10/24(木) 2024/10/25(金) 13:30~17:00 ㈱イマオコーポレーション 美濃工場 (岐阜県美濃市) | 「人材育成を目的とした自前主義にこだわった改善活動」 ~AI導入にもチャレンジ~ ㈱イマオコーポレーション 技術部 部長 佐藤 敏也 氏 |
イマオコーポレーションは標準治具、レバーやノブ、ハンドルなどの標準機械部品、アルミニウム構造材などを、顧客ニーズに合わせ多品種少量生産に対応している。2010年から始まった改善活動では、「生産性向上(ローコスト・オートメーション)」「働きやすい職場環境」「安全と健康の確保」を目指して10年以上継続しており、治具については、自社製を活用するのはもちろん、3Dプリンターを活用したユニークな治具も自前で考案し、最近はAIの導入にも取り組んでいる。今回は、これらの具体的な取り組み内容とその成果について紹介いただく。 [主な生産品目:標準機械部品、標準治具、アルミ構造材] | |
第4例会 工場見学会 2024/12/2(月) 13:30~17:00 カヤバ㈱ 岐阜北工場 (岐阜県可児市) | 「既存設備の使いこなしによる高負荷の乗り切り」 ~ムダの削減により高速ラインで数をかせぐ~ カヤバ㈱ 生産本部KPS推進部次長 鎌滝 健太郎 氏 |
カヤバ 岐阜北工場では主に自動車用ショックアブソーバーを生産しており、その製品は多品種・多量にわたっている。しかし、受注数量増に伴う生産対応が課題となっているため、その対応策としてサイクルタイムの高度維持や段取り時間の短縮など様々な工夫を積み重ねてきた。本例会ではそれらを実現すべく具体的な取り組みについてご紹介いただく。 [主な生産品目:四輪車用緩衝器(ショックアブソーバー、サスペンションシステム)四輪車用油圧機器(ベーンポンプ、CVT用ポンプ、等] | |
第5例会 工場見学会 2025/1/22(水) 13:30~17:00 ㈱ヒロテック 本社工場 (広島県広島市) | 「徹底した内製化で現場の課題を解決」 ~常に改善・進化するモノづくり~ ㈱ヒロテック 生産本部取締役ドア事業部事業部長 山崎 浩二 氏 |
ヒロテックは自社の設備は自社で造るという方針の下、創業以来生産設備の開発から部品量産まで一貫した生産体制で部品と設備を供給している。設備・金型生産工場と部品生産工場の両方を備え、設備の改善点をすぐに反映できるモノ造り体制が強みである。優れた生産設備を産み出すヒロテックの心臓部であるツーリング工場と、ラインのフレキシブル化やロボットによる自動化、各ラインへの部品供給及び完成部品の出荷場への全自動搬送など、ジャストインタイム方式に沿ったドア組立工場の様々な改善の具体的な取り組みについてご紹介いただく。 [主な生産品目:自動車部品(ドア)、金型、治具、装置、建機部品 等 ] | |
第6例会 工場見学会 2025/3/5(水) 13:30~17:00 ホシザキ㈱ 本社工場 (愛知県豊明市) | 「改善プロジェクト『Z-Mission』」 ~『全員』の強い改善意識で『絶対』品質を提供しムダ『ゼロ』への挑戦~ ホシザキ㈱ 製造革新部部⻑ 水谷 勇一 氏 |
業務用製氷機や冷蔵庫を展開するホシザキ。2020年に本社工場全体での改善プロジェクトを始動し、『全員』が強い改善意識を持って、お客さまに『絶対』品質を提供し、ムダの『ゼロ』化を追求するとともに、最大効率を得ることを目指し現在も取り組んでいる。この3つの“Z”を取って『Z-Mission』と名付けた。2025年までの目標を設定しフェーズ1の20―22年度は作業指導書の見直しや標準化、バリューストリームマッピング(VSM)を取り入れた工程のムダの洗い出しなどを行い、フェーズ2となる23―25年度は結果の応用、作った仕組みの維持継続や横展開に力を入れる。今回は、それら具体的な取り組み内容とその成果についてご紹介いただく。 [主な生産品目:タテ型業務用冷凍冷蔵庫の製造 をメインに製氷機、スチームコ ンベクションオーブン 等 ] |
幹事
大同メタル工業㈱ | 第5カンパニー風車軸受生産準備室室長 | 吉村 宏 氏 |
太平洋工業㈱ | プレス樹脂事業本部第3製造部部長 | 遠藤 安広 氏 |
㈱東海理化 | 生産調査部企画総括室主任 | 井上 亮太 氏 |
㈱豊田自動織機 | 生産管理部TPS推進室室長 | 有元 隆二 氏 |
トヨタ車体㈱ | TPS推進部生産調査室グループ長 | 小川 誠児 氏 |
日本特殊陶業㈱ | ビジネスインプリメンテーション本部 生産技術部2課主管 | 竹原 裕貴 氏 |
開催要領
とき | ①2024/7/11(木)、12(金) ②9/5(木)、6(金) ③10/24(木)、25(金) ④12/2(月)⑤2025/1/22(水) ⑥3/5(水) ※ 2日間開催の例会は、会場・工場見学の定員の都合により参加者の方を2グループに分けて実施します。 参加者の方にはどちらか1日に参加いただくよう、お申し込み後に事務局よりご案内します。 (内容は二日間ともに同じです。) |
ところ | 各受入先工場 |
対象 | IE、生産技術、生産管理、製造部門、改善推進スタッフ 等 |
年間登録費 | 会員:90,200円 ・ 一般:128,700円 (消費税10%込) [1口1名登録] |
備考 | 申込締切日:2024/7/4(木) ※申込受付後、請求書を送付いたしますので、年間登録費は、請求書に記載の期日までに 指定の銀行口座へお振り込み願います。振込手数料は、お客様にてご負担ください。 ※7/5 (金)以降のキャンセルについては、年間登録費の返金を致しかねます。 (登録者の変更をお願いいたします) 【運営方法】 ①講師の都合などの事情により、日程・時間・内容並びに 開催形態の変更、 ②集合場所・時間等の詳細案内を開催の約1カ月前に登録メンバーへEメールにてご案内しますので、 都度、ご出欠をご返信ください。 なお、同じ組織であれば、登録者以外(代理)の方の参加も可能です。 ③各例会とも指定の集合場所・時間に各自でご集合ください。 現地集合・現地解散 ④視察先の都合により、同業者の方々のご参加をお断りする場合があります。 その際は、他の例会への振替参加(+1名)をご案内いたします。 ⑤年間の運営ガイダンスは第1例会の際に行います。 【注意事項】下記事項を確認、同意の上、お申込みをお願いします。 1.講演の録画、録音、配布資料記載事項の無断転載、オンライン参加の場合は画面撮影、画面キャプチャー、 SNSなどへの掲載を固くお断りいたします。その様な行為が発覚いたしました場合、 事務局より削除を要請、または講師より請求されます損害賠償を請求させていただきます。 2.(オンラインの場合)当方に起因しないシステムトラブルにより画像・音声に乱れが生じた場合については、再送信や返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 3.登録者並びに代理参加以外のご参加はご遠慮願います。 (オンラインの場合、視聴URL等は参加されるご本人のみ有効です。第三者への転送はご遠慮ください。) 4.本注意事項については、代理参加となった場合は、代理参加者に自動的に適用されます。 問い合わせ先:鬼頭・植田 TEL052-221-1261 |
メンバー特典 当研究部会の登録特典として、下記の講座へ、1名に限り 会員価格の半額でご参加いただけます。 詳細は別途ご案内いたしますので、是非ご参加ください。 (28.600円→14,300円 消費税含む) |
パンフレット
お申し込みはこちら
TEL.
052-221-1261